プラハから車で南へ約3時間、
ヴルタヴァ川が大きく蛇行した岸辺の岩山にチェスキークルムロフ城、
中洲部分には1200年〜1800年の約600 年間にわたりそれぞれの時代の領主のもとに発展した、いわば城下町が中世のままの姿で残されています。
ハプスブルグ帝国の崩壊から2回の大戦を経て、荒れた街並みが手直しされて世界遺産登録されたということでした。
新緑の季節で緑がとても美しく、
オレンジ色の屋根に白やクリーム系の外壁が映えて、ヴルタヴァ川にくるっと取り囲まれた街はさながらおとぎの世界のようでした。
城内は中庭がいくつかあって、その壁面はいずれも黄色系、
レンガに見せかけて凹凸感のある絵付けが施されていました。
ゴシックからルネッサンス、バロックなどいくつもの時代様式が見て取れる
と言いますが、
そう言われてもなかなか区別は難しく、覚えられません・・・。
ただ、外見簡素な石造りに見えますが、内部はかなり技巧的?だと感じました。
全て石壁に彩色が施されているのです。
街中の並びの外壁は可愛らしいパステル調に整えられていました。
ビールはドイツかと思いきや、一人当たりの消費量ではチェコが世界一
だと言います。
チェコはヨーロッパでは珍しく軟水だそうで、そのために日本のビールと
とてもよく似た口当たりで飲みやすいです。
あまり飲めない方ですが、とても美味しいと思いました♪
さらに名産品はボヘミアンガラスにガーネットなど・・・、
ガーネットは濃く深い赤で、黒っぽい赤といってもいいくらい、
そしてとても粒が小さいのが特徴です。
派手さはなくて、アンティークもののような渋さがあります♪
折しも東京の国立新美術館では、チェコのアールヌーボーを代表する芸術家ミュシャ展が開催されています。渾身の大作《スラブ叙事詩》がチェコ国外で公開されるのは初めてだそうです♪
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
標準光ベストカラー診断 福岡サロン
キラリット
代表 :中村 秀子
メール:kiraritto.color@gmail.com
℡ :090-9400-7716(なないろ)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
🌟福岡市西区 九大学研都市サロン、
糸島市二丈上深江サロン をお選びいただけます ♪