少し山沿いの道を歩くと栗のイガがたくさん落ちています。
ところが中身はというと、ほとんどが綺麗になくなっています。
イガだけがゴロゴロと転がっているのです。
動物やカラスなどの鳥が食べるのか、
それともちゃんと人間さまが中だけ拾い集めるのか・・・???
たまたま通りがかった糸島の雑木林の脇には、
立派な栗が入ったままのイガグリがたくさん落ちていました。
これは珍しいこと!
ふっくらとして艶やかな大きな栗です。
秋深し、の色合いです。
平安の昔から栗色、落栗色はもちろんのこと、
落栗の襲(かさね)という、表側が栗の皮の色、裏がイガのベージュ色という、衣装のかさねの決まりがあったようです。
江戸時代には茶色の流行にも相まって栗皮茶ということで
親しまれたようです。
秋深しなどと言っていると、あれっ?
実家の庭には気の早い薄紅色の椿の花が開き始めていました。
蕾もたくさん膨らんでいます。
それにしてもちょっと早いような・・・♪
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
標準光ベストカラー診断 福岡サロン
キラリット
代表 :中村 秀子
メール:kiraritto.color@gmail.com
℡ :090-9400-7716(なないろ)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
🌟福岡市西区 九大学研都市サロン、
糸島市二丈上深江サロン をお選びいただけます♪